ちびっ子と一緒に!国営備北丘陵公園【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【広島】【庄原市】
- 国営備北丘陵公園の基本情報
- アクセスは自家用車がベスト!公共機関は厳しい
- 公園ですが駐車料金は掛かります
- 育児関連設備は充実!
- キッズ遊び場
- 大型複合遊具 きゅうの丘(大芝生広場)
- 空想冒険遊具 きゅうの森(つどいの里)
- その他スポーツ
- トイレ施設は数は多め
- ベビーカーは少し移動がしにくい
- 妊婦さんには広すぎる公園
- 子供たちの体力消費は抜群
- お財布への優しさはまあまあ
- まとめ:国営備北丘陵公園の評価
ちびっ子と一緒に!国営備北丘陵公園【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【広島】【庄原市】
この記事は、
- 子連れのファミリー
- 妊婦さん
向けに、
- 妊婦さんが楽しめるスポット
- キッズが楽しめるスポット
- ファミリーが楽しめるスポット
であるかどうかの視点から、
国営備北丘陵公園
をレビューしています。
なお、この記事を含む【ちびっ子と一緒にシリーズ】の評価軸や評価方法は「キッズ遊びスポットのレビュー方法と評価基準」をご参照ください。
国営備北丘陵公園の基本情報
アクセスは自家用車がベスト!公共機関は厳しい
国営備北丘陵公園は、中国地方の“どまんなか”広島県庄原市にある中国地方唯一の国営公園です。
アクセスは、公園の中央を東西に通っている中国自動車道の庄原I.Cが近くて便利です。
公共機関を利用するとなると、備北交通高速バスは季節により直通便が運行していますが、定期的にある訳ではありませんし、駅やバス停からも離れた場所にあるため、自家用車以外は難しそうです。
それに、小さい子どもがいると公園で遊ぶ荷物を持って駅やバスでの移動や待ち時間も大変ですよね。
国営備北丘陵公園はとても広く、園内も車での移動が多いため自家用車をお持ちの方は車で行くことをお勧めします。
公園ですが駐車料金は掛かります
公園というと駐車料金は掛からないところの方が多いですよね。
国営備北丘陵公園は駐車料金が掛かりますのでご注意を!
普通車(軽自動車を含む)は1日320円掛かりますので気を付けましょう。
駐車場は屋外の平面駐車場です。雨の日での移動は大変ですが、駐車場はとても広く、公園内にいくつものエリアがあって、それぞれに駐車場が完備されていますので、イベント時でも車が停められないことはないでしょう。
育児関連設備は充実!
授乳室には、70℃以上設定のウォーターサーバー・流し・おむつがえシート、おむつ用ダストボックスがあります。
ビジターセンター、エントランスセンター国兼、湖畔レストハウス2階、つどいの里クラブハウスに設置してあります。
公園には育児関連設備が無いところも多いですが、国営備北丘陵公園では育児関連設備はとても充実しています。
ただ、エリアによっては無い場所もありますので、どこで遊ぶかは注意が必要です。
ベビーカーの貸し出しは、ビジターセンター、エントランスセンター国兼にてベビーカーを無料で貸し出していますが、先着順のため、予約は受け付けていません。
公園内はとても広く距離があるため、小さなお子様や、歩き始めたばかりのお子様はベビーカーが必須です。
ベビーカーの貸し出しは、イベント時などは無い可能性もありますので必ず持っていくようにしましょう。
キッズ遊び場
大型複合遊具 きゅうの丘(大芝生広場)
きゅうの丘には「ジェット・ローラー・スライダー」や「ビックリシャワー」など40種類以上の遊具が集まっていて、小さなおともだちから大人まで、身障者の方も一緒に遊べる遊具がいっぱいあります。
ひとつのエリアに本当にたくさんの遊具があるので、1日いても飽きないでしょう。
他にも、きゅうの丘がある大芝生広場には「ちびっ子ゲレンデ」や「林間アスレチック」があり、遊びがいっぱい詰まっています。
どれも迫力があって、子供も大喜びですね。
しかし、「ちびっ子ゲレンデ」はそりにのって滑っていくので親と一緒に乗るとしても3歳以上でないと難しそうです。
2歳以下のお子様は親と滑り台に滑ったり、ブランコに乗ったりとできるものもありますが、遊具が大きく遊びにくいものもたくさんありますので、思いっきり楽しむなら3歳以上になってからの方がいいかもしれませんね。
空想冒険遊具 きゅうの森(つどいの里)
小学生以上のお子様向けには、きゅうの森がお勧めです。全長35mを滑走するジャンボモノレールはスリル満点!!
全身を使って飛んだり跳ねたりするフワフワの「わた雲ドーム」は小さなお子様でも親が見ていれば一緒に楽しめるでしょう。
また、7mの高さにある「空中トンネル」のネットで覆われたトンネルは、大人でもドキドキしそうな迫力です。低学年だと怖くていけない子もいるかもしれませんね。
体をたくさん動かして、スリルもあって小学生以上のお子様は大満足間違いなしです。
その他スポーツ
他には、季節にもよりますが、カヌー、ツリークライミング、ノルディックウォーキングなどもあります。季節毎による開催ですので、時期にもよりますが、小学生以上のお子様ならどれも楽しめそうですね。
特に、ツリークライミングは体を動かすことが好きなお子様なら、迫力満点でお勧めです。
トイレ施設は数は多め
国営備北丘陵公園のトイレは、第1、第2駐車場、ビジターセンター、エントランスセンター国兼、ひばの里、花の広場、大芝生広場、つどいの里、各休憩所など、園内各所に身障者用トイレが整備されています。
各エリアにトイレがありますので、トイレの数も多く困ることはなさそうです
しかし、エリア内はとても広いので少し離れた場所で遊んでいるとトイレがかなり遠い場所にある可能性もあります。
トイレトレーニング中やおむつが外れたばかりの小さなお子様は、念のためおむつを持っていったり、履いていった方がいいでしょう。
ベビーカーは少し移動がしにくい
公園内はとても広くベビーカーは必須です。
しかし、ほぼ全ての道が平坦というわけではなく、坂道も多く、場所によっては芝生の上をベビーカーで通らないといけないので、他の方とぶつかるといったことは全くありませんが、足元はよくないので移動はしにくいです。
ベビーカーを置いておくのも坂道が多いため、車輪のロックをかけておくなど、少し注意が必要です。
妊婦さんには広すぎる公園
公園内はとても綺麗で、素敵な場所ですが、妊婦さんには少し大変な場所かもしれません。
各エリアはとても広く、体調が悪い時や大きなお腹を抱えての移動は難しいでしょう。
道も平坦ではない為、足元には注意が必要です。
ただ、気分転換に少し散歩するとかであれば、場所によっては自販機や休憩スペースがあるところもあるので、飲み物を飲みながら、ゆっくり休憩して自然に癒されることもできますよ。
子供たちの体力消費は抜群
各エリアは大人でもとても疲れるほど広く、充実しています。
子供たちにとっては、体力の使う最高の場所といっても過言ではないでしょう。
一つ一つの距離も遠く、遊具もたくさんあって飽きることもないので、大人は芝生で座って待っていながら子供たちは遊具で長時間遊ぶなんてことも可能です。
帰るころには子供たちも疲れてぐったり、体力消費は抜群で、充実した時間を過ごすことができそうです。
お財布への優しさはまあまあ
国営備北丘陵公園では、入園料が掛かります。大人(15歳以上65歳未満)が一人450円で、中学生以下は無料です。
駐車料金も掛かりますので、夫婦と子供なら1000円以上はかかります。
公園と考えると少し躊躇してしまいそうですが、しかし、公園内は遊具も充実していますので1日いると考えて、飲み物や食べ物も持ち込みも可能と考えると、費用対効果はとても高いかもしれませんね。
まとめ:国営備北丘陵公園の評価
小学生以上のお子様の場合は、体力消費も抜群で、とても満足できそうです。
大きな遊具やアスレチックなど楽しい思い出になりそうですね。
小さなお子様だと、遊べる遊具は限られてきますが、全くない訳ではないので、普段の公園とは違った滑り台やブランコを親子一緒に楽しめます。
エリアにもよりますが、授乳室やおむつ替えコーナーも完備していますので、万が一の時でも安心です。
妊婦さんには移動は大変ですのでお勧めできませんが、自然豊かな場所ですので、あまり歩かず車から景色を眺めたり、少し散歩してみたりと癒されに行くならぴったりです。
季節によっては、イルミネーションなどもあり、広島県内では有名な公園です。
イベント時にはたくさんの方が来園する場所でもありますので、ぜひ親子連れで一度遊びに行ってみてもいいかもしれませんね。