グリコピア・イーストのレビュー情報~【ちびっ子と一緒に】シリーズ~キッズや妊婦さんがいる家族向けに、遊びスポットの情報をレビュー【関東】【埼玉】
- グリコピア・イーストの基本情報
- グリコピア・イーストへはまずは予約が必須
- コスパ最高!
- アクセスは車がおすすめ
- ベビーカーは使えない可能性大
- グリコのミルクがある授乳室
- 有料体験あり
- 最初のオリジナル映像は飽きてしまう子も…
- 製造工程の見学は大人も楽しい
- 子ども大喜びの嬉しい試食
- クイズ大会は子どもも大人も関係なく白熱
- お土産まで貰えてとてもお得
- 子どもの体力消費にはならない
- トイレが近い妊婦さんは少々心配かも
- ガチャガチャはないが、ショップの誘惑あり
- アンケートに答えるとビスコがもらえる
- まとめ
- 予約が大変だが、諦めずに頑張る価値あり
- お金をかけずに家族みんなで楽しめる
グリコピア・イーストのレビュー情報~【ちびっ子と一緒に】シリーズ~キッズや妊婦さんがいる家族向けに、遊びスポットの情報をレビュー【関東】【埼玉】
この記事は、
- 子連れのファミリー
- 妊婦さん
向けに、
- 妊婦さんが楽しめるスポット
- キッズが楽しめるスポット
- ファミリーが楽しめるスポット
であるかどうかの視点から、
グリコピア・イーストをレビューしています。
なお、この記事を含む【ちびっ子と一緒にシリーズ】の評価軸や評価方法は「キッズ遊びスポットのレビュー方法と評価基準」をご参照ください。
●完全予約制で、早めの予約が必要。休日は特に予約争奪戦になるため、こまめに公式サイトをチェック。
●無料で工場見学ができ、試食やお土産付きでコスパ抜群!有料体験もあり、さらに楽しめる。
●アクセスは車がおすすめ。無料駐車場が利用可能。最寄り駅からは徒歩30分以上かかるため、バスやタクシーの利用が便利。
●ベビーカーの利用は制限あり。抱っこひもの準備が必要。
●授乳室やおむつ交換スペースが整っており、赤ちゃん連れでも安心。
●工場見学中に2回の試食タイムがあり、限定商品も楽しめる。
●見学の最後にはクイズ大会があり、子どもも大人も白熱して楽しめる。
●工場見学後はショップでお得にグリコ商品が購入できる。
●アンケートに答えるとビスコがもらえる特典も。
グリコピア・イーストの基本情報
- 住所: 埼玉県北本市中丸9-55
- 開館日: 2012年10月1日
- 面積: 情報が見つかりませんでした。
- 交通アクセス:
- 電車: JR高崎線「北本駅」東口より丸建つばさ交通の「けんちゃんバス」東口循環バス(グリコ先回り)で約7分、「グリコ工場前」下車、徒歩すぐ。
- 車: 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)「桶川加納IC」より約10分。
- 特徴: ポッキーやプリッツの製造工程を見学できる工場見学施設です。製造ラインの見学に加え、グリコの歴史やおもちゃの展示、クイズチャレンジツアーなど、大人も子供も楽しめる内容が盛りだくさんです。
- 公式ウェブサイト: グリコピア・イースト公式サイト
- 駐車場: あり(無料、約40台収容)
- 見学時間: 9:30~、11:00~、12:30~、14:00~の1日4回(完全予約制)
- 休館日: 金曜日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日
グリコピア・イーストへはまずは予約が必須
グリコピアイーストでポッキーやプリッツの製造過程が見られる工場見学に参加するには、予約が必要です。
工場見学は、人気がありますので予約を取るのも大変です。
ですが、行ってよかった!すごく楽しかった!と子どもも大人も思えるとてもおすすめの工場見学なので、頑張って予約をしましょう!
予約は、電話かインターネットになります。
ファミリーの場合は、基本的にはインターネットからの予約になるでしょう。
公式サイトから予約をします。
土日の場合は、すぐに予約が埋まってしまいますので、争奪戦になります。
しかし、たまにキャンセルが出たりすることもあるので、こまめにサイトをチェックしておくといいですよ。
コスパ最高!
工場見学は、無料です。
希望者には有料体験もありますが、それに参加されない場合は、一切お金がかかりません。
むしろ、試食やお土産があり、お得です。
予約さえできれば、家族みんなで楽しめるコスパ最高スポットです。
アクセスは車がおすすめ
グリコピアイーストへは、車で行くのがおすすめです。
工場の敷地内に工場見学予約者が無料で利用できる駐車場があります。
工場見学の予約時に駐車場利用についても確認がありますので、車で行く方は必ず車の台数チェックを忘れないようにしましょう。
当日は、工場の入口で名前と人数の確認がありますので、予約していないと入れません。
最寄り駅は、JR北本駅ですが、徒歩ですと30分以上かかりますので子連れのファミリーには大変です。
車の利用が難しい場合は、駅からバスかタクシーが良いでしょう。
ベビーカーは使えない可能性大
来館時の注意点に「満席の場合は、ベビーカーはご利用いただけませんので、予め、抱っこひもをご準備ください。」とあります。
満席の場合がとても多いと思われますので、基本的にはベビーカーは使えないと考えたほうが良いかもしれません。
工場ラインを見学するときの通路は、それほど広いわけではありませんので、ベビーカーがあると他の方の見学の妨げになりそうです。
満席ではなく、ベビーカーが使えたとしてもベビーカーの上からでは目の高さが低くなるので製造ラインが良く見えないと思います。
グリコのミルクがある授乳室
グリコマークのように赤ちゃんが万歳している可愛いマークの場所が授乳室です。
授乳室は、広くて清潔感があります。
水道、ケトルが設置されていてミルクを作ることも可能です。
おむつ交換台もあります。
ただし、食品工場ですので使用済みのおむつは持ち帰りです。
有料体験あり
工場見学は無料ですが、その後、希望者だけ有料(1人500円)で体験できるミニファクトリーというものがあります。
こちらは、ジャイアントポッキーにデコレーション体験ができるというもので、良い記念になります。
ただし、体験できるのは小学生以上です。
筆者の子どもたちも体験したがっていましたが、残念ながらまだ体験年齢に達していませんでしたのでできませんでした。
小学生以上のお子さんで体験したい方は、事前予約が必要ですのでお忘れなく。
最初のオリジナル映像は飽きてしまう子も…
工場見学は、最初にグリコの歴史やチョコレート、商品について紹介された映像を見ます。
この映像を見る時間は、退屈してしまったり、じっとしていることが難しい子どもも多いようでした。
製造工程の見学は大人も楽しい
ポッキーやプリッツがどんどん機械で作られ、箱に入り包装されていく工程は、とても面白いです。
見学の途中で、ポッキーやプリッツの秘密を案内係の方が教えてくださったりもしました。
子どもたちも釘付けになって機械が行う作業を見ていました。
工場内は、甘いチョコレートの香りが漂い、ポッキーが食べたくなります。
よく食べているポッキーやプリッツがより身近に感じられるようになりますよ。
子ども大喜びの嬉しい試食
工場見学の途中で、試食ができる時間が2回ありました。
試食の内容は、よく変わるようです。
筆者のときは、1回目に「超カリカリプリッツ<和風だし香る ホタテ醤油味>」、2回目に「ポッキー<信州巨峰>」でした。
超カリカリプリッツは、初めて食べましたがお酒のおつまみに良さそうな感じでクセになる美味しさでした!
信州巨峰のポッキーは、普通のポッキーより1本が大きい贅沢なポッキーでした。
作られているところを見たポッキーやプリッツが、すぐに食べられるのは嬉しいですよね!
クイズ大会は子どもも大人も関係なく白熱
工場内をまわり終えると、スタジアムホールでクイズ大会があります。
宇宙船みたいな席に座り、早押しでクイズにチャレンジします。
筆者のときは、小学2〜3年生くらいの子が優勝していて、上位に入ったのは子どもと大人半々くらいでした。
優勝者には景品があるので、子どもも大人も関係なく盛り上がり、楽しい時間が過ごせます。
お土産まで貰えてとてもお得
工場見学終了後、お土産としてグリコピアイーストのマスコットキャラクター「ピアーナちゃん」が箱に印刷されたプリッツが、筆者のときは1人1箱貰えました。
無料で工場見学をして、お土産までもらえるなんて、とてもお得感があります。
子どもの体力消費にはならない
工場見学の時間は、約70分ほどです。
椅子に座って映像を見たり、工場内をゆっくり歩いて見学する内容で、体を思いっきり動かすようなことはありません。
そのため、子どもの体力消費は期待できないです。
トイレが近い妊婦さんは少々心配かも
工場見学が始まると、トイレには基本行けないようです。
見学時間は約70分ですが、トイレが近い妊婦さんの中には、その時間も辛い方がいるかもしれませんね。
トイレには見学が始まる前に必ず行っておきましょう。
ガチャガチャはないが、ショップの誘惑あり
工場ですのでガチャガチャはありません。
ですが、工場入口近くにあるグリコショップがとても魅力的で、子どもだけでなく大人も誘惑されそうです。
グリコ商品についてたくさんの説明を聞き、製造工程を見て、実際に購入して食べてみたくなっている状態のところに、ずらりとグリコ商品が並んだショップ。
見たことがない商品があったり、スーパーやコンビニで買うよりもお手頃価格になっているものもありました。
筆者は、家族で選んでいくつか購入しました。
中には、大量買いしている方もいらっしゃいましたよ。
アンケートに答えるとビスコがもらえる
工場見学終了後に、アンケートに答えてショップに持っていくと、回答のお礼としてビスコが貰えました。
ちなみに、アンケートは1組につき1枚です。
まとめ
予約が大変だが、諦めずに頑張る価値あり
グリコピアイーストは行きたいと思っても、ふらりと突然行って楽しめる場所ではありません。
完全予約制の工場見学です。
休日の予約を取るのはなかなか大変ですが、諦めずに何度もチャレンジする価値のあるスポットです。
お金をかけずに家族みんなで楽しめる
工場見学は無料で楽しめるうえに、グリコのポッキーやプリッツを試食できたり、お土産がもらえるなど、とてもお得な施設です。
ベビーカーの利用は難しいですが、育児関連設備は整っていますので、赤ちゃん連れでも安心ですし、小さな子どもでも十分楽しめる内容の工場見学です。
工場見学にお金がかからないので、その分有料体験をしたり、ショップで商品を購入したりするのも良いかもしれませんよ。