埼玉県立川の博物館のレビュー情報~【ちびっ子と一緒に】シリーズ~キッズや妊婦さんがいる家族向けに、遊びスポットの情報をレビュー【関東】【埼玉】

- 埼玉県立川の博物館の基本情報
-
埼玉県立川の博物館へのアクセスは車がおすすめ!駐車場も完備でファミリーにおすすめ
- 駐車場は有料
- 中学生以下は入場料無料!
- 子どもに大人気のスポット「荒川わくわくランド」
- 夏休みは混雑する
- 無料で使える更衣室あり
- 3歳未満の小さな子どもも水遊びできるスポットあり!
- 子どもの体力消費は望める
- 広い授乳室
- ベビーカーの貸出あり
- バリアフリーでベビーカーの移動も問題なし
- 妊婦さんも問題なく楽しめる
- 広い休憩スポットあり!
- まとめ
- コスパは良い
- 赤ちゃん連れも妊婦さんも問題なし
- 準備はしっかりする
埼玉県立川の博物館のレビュー情報~【ちびっ子と一緒に】シリーズ~キッズや妊婦さんがいる家族向けに、遊びスポットの情報をレビュー【関東】【埼玉】
この記事は、
- 子連れのファミリー
- 妊婦さん
向けに、
- 妊婦さんが楽しめるスポット
- キッズが楽しめるスポット
- ファミリーが楽しめるスポット
であるかどうかの視点から、
埼玉県立川の博物館をレビューしています。
なお、この記事を含む【ちびっ子と一緒にシリーズ】の評価軸や評価方法は「キッズ遊びスポットのレビュー方法と評価基準」をご参照ください。
●ファミリー向け設備が充実しており、赤ちゃん連れや妊婦さんも安心して利用できる
●アクセスは車がおすすめ、関越自動車道花園ICから約8分。最寄駅からは徒歩20分とやや不便
●駐車場は広くて便利だが有料(300円)
●入館料は一般410円・学生200円・中学生以下無料とリーズナブル
●水の科学や川について遊びながら学べる「荒川わくわくランド」は子どもに大人気。別料金だが価格は良心的
●3歳未満の小さな子どもも遊べる噴水広場あり
●無料の更衣室や返金式ロッカーなど、使い勝手の良い設備も整っている
●バリアフリーでベビーカー移動もスムーズ。ベビーカー貸出も無料
●授乳室やおむつ替えスペースも完備。お湯が必要な場合は受付で対応可能
●広い休憩スペースやレストラン、持ち込みお弁当用の休憩室もあり、1日楽しめる
●夏休み期間や休日は「荒川わくわくランド」が混雑するため、早めの来館やチケット購入がおすすめ
●ウォーターアスレチックなどでしっかり体力消費でき、4歳~10歳くらいの子に特におすすめ
埼玉県立川の博物館の基本情報
- 住所: 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 開館日: 1997年8月1日
- 面積: 約40,000㎡(施設全体)
- 交通アクセス: ・関越自動車道 花園ICより車で約8分 ・東武東上線 鉢形駅より徒歩約20分 ・寄居駅からタクシーで約7分
- 特徴: 荒川をテーマにした参加体験型博物館。日本最大級の木造大水車や、荒川を1/1000で再現した巨大模型、川や水について遊びながら学べる「荒川わくわくランド」など、家族みんなで楽しめる展示が充実。バーチャル川下り体験や、噴水広場、休憩所、レストラン、バリアフリー設備も整っている。
- 公式ウェブサイト: 埼玉県立川の博物館 公式サイト
- 駐車場: あり(普通車300円/バス1,030円、約250台)
- 開館時間: 9:00〜17:00(入館は16:30まで。夏休み期間など一部延長あり)
- 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館し翌平日休み)、年末年始、臨時休館あり
埼玉県立川の博物館へのアクセスは車がおすすめ!駐車場も完備でファミリーにおすすめ
埼玉県立川の博物館は、関越自動車道花園インターチェンジより8分の場所に位置しています。
最寄り駅は、東武東上線鉢形駅です。
駅からは徒歩で20分ほどかかるので、子連れのファミリーには少し遠く、公共交通機関でのアクセスは不便です。
駐車場は有料
駐車場は広くて、エントランスのすぐ目の前にあります。
途中で車に荷物を取りに行ったり、子供を着替えさせるために戻ったときにも便利でした。
駐車料金は300円かかります。
都内や市街地の施設だと駐車料金ももっと高いと思いますが、川の博物館はのどかな場所にあるので安いんだろうなと思いました。
中学生以下は入場料無料!
入場料は、一般410円、学生200円、中学生以下無料という、とてもお財布に優しい博物館です。
子連れファミリーにとって、非常にコストパフォーマンスの良いスポットと言えるでしょう。
子どもの人数が多いファミリーで訪れても、負担にならないのは嬉しいポイントです。
ただし、施設内にある荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金がかかるのでご注意ください!
ちなみに、当日の再入場は、料金所の係員にチケットを見せれば可能です。
水遊び後は、車に着替えに行ったり荷物を置きに行ったりしたので、再入場OKなのは、かなり便利でした!
子どもに大人気のスポット「荒川わくわくランド」
川の博物館には、水の科学的性質などを学びながら遊べる「荒川わくわくランド」というウォーターアスレチック施設があります。
荒川わくわくランドは、時間ごとの入れ替え制で遊べます。(1回50分です)
事前の予約はできず、エントランスの入場券売り場で当日申込みをします。
川の博物館の入場料とは別に、大人210円、4歳〜中学生まで100円の料金がかかりますが、良心的なお値段なので、気軽に遊べます。
子どもの遊び方にもよりますが、びしょ濡れになる子もいますので、着替えは必須です!
履物は、かかとの留まるサンダルがおすすめです。
大人は、見守ることに徹するのであれば、サンダルでなく靴でも大丈夫ですし、着替えも必要ありません。
ボートに乗るのに並んだりするので、50分という時間は結構あっという間です。
筆者の子どもたちは、「もっと遊びたい!!」と荒川わくわくランドを出るのを嫌がりました。
遊びたりなかったようですね。
年齢的には4歳〜10歳くらいまでの子が楽しめるスポットだと思います。
夏休みは混雑する
荒川わくわくランドは、春分の日~11月中旬まで利用できます。
その中でも夏休みの期間中はとても混雑するようです。
筆者が夏休み前の休日に開館時間ちょうどくらいに行ったときは、行列がでることもなく、荒川わくわくランドのチケットが定員で買えないということもありませんでした。
ですが、夏休み期間中は、大変混雑するようですので、早めにチケットは購入したほうが良さそうです。
最近は、4月・5月でも暑かったりするので、夏休みは避けてGWや他の休日に利用するのもおすすめです!
無料で使える更衣室あり
無料で使える個室の更衣室が5室くらいありました。
親子で中に入ってさっと着替えるくらいなら十分でした。
筆者は更衣室があると知らなかったので「子どもは車の中で着替えればいいや〜」と思い、着替えは車に置いておいたため、更衣室を利用しませんでした。
でも、返金される100円のコインロッカーもあったので、着替えを持っていって更衣室で着替えるほうが楽だったなと思います。
3歳未満の小さな子どもも水遊びできるスポットあり!
荒川ワクワクランドは、4歳以上でないと遊べませんが、エントランス入ってすぐのところにある噴水広場は3歳未満の小さな子も遊べます。
くるぶしくらいまでの水なので、よちよち歩きの子でも水と触れ合えます。
小さめの滑り台もありましたよ。
子どもの体力消費は望める
荒川わくわくランドで遊んだり、噴水広場で水遊びなどをすれば、7〜8歳くらいまでの子どもの体力消費は望めると思います。
もう少し大きな子になると、体力消費するには物足りないかもしれません。
しかし、展示物を見たりして歩きまわればそこそこ疲れるはずです。
ただ見るだけではなく、体験できる展示もあるので、子どもが上手く興味を持ってくれれば、体も頭も使って体力消費されます。
ちょっとしたイベントなどが開催されていたりもしますので、そういったものに参加したりするのもおすすめです。
広い授乳室
授乳室は、本館の入口の受付横にあります。
ベビーベッドやおむつ替えシート、椅子があります。
流し台もあるため手洗いもでき、便利です。
お湯が必要なときは、受付でお願いするともらえるそうです。
育児関連の設備は、しっかり整っているので、赤ちゃん連れでも安心です。
ベビーカーの貸出あり
ベビーカーは本館の入口で無料で借りられます。
ベビーカーを持ってくるのを忘れたり、必要ないと思っていたが子どもが寝てしまった時には、とても助かりますよね。
荒川わくわくランドで遊んだあとに、本館などを回る際には子どもが遊び疲れて寝てしまうこともありそうです。
そんなときは、ベビーカーを借りましょう!
バリアフリーでベビーカーの移動も問題なし
川の博物館の敷地内は、バリアフリーがしっかりしていると思います。
スロープやエレベーターがありますので、ベビーカーでの移動もスムーズです。
ただ、エントランスから本館やレストハウスなどに向かうときは、多少坂道にはなります。
ですが、そこまで大変なわけではないので心配はいらないと思います。
妊婦さんも問題なく楽しめる
先ほども、言いましたが施設内はバリアフリーになっているため、妊婦さんも歩きやすくなっています。
トイレは、各建物にありますので、トイレが近い妊婦さんも安心です。
それに本館やレストハウスは、空調も効いているため快適です。
また、展示物を見てまわる際に、歩き疲れてしまったとしてもベンチなど休憩できるスポットがたくさんあります。
広い休憩スポットあり!
川の博物館のシンボルである大水車を眺めながら休憩できるレストハウスがあります。
レストハウス内には、レストランやテーブルと椅子が設置された休憩室があります。
お弁当を持参した場合は、休憩室で食べることが可能です。
自動販売機もありますので、しっかりめの休憩や昼食をとるのに便利なスポットです。
まとめ
コスパは良い
駐車料金300円や入場料が一般410円、学生200円、中学生以下無料で、荒川わくわくランドは大人210円、4歳〜中学生まで100円と、それぞれの料金は良心的です。
ですが、全部合計してかかった料金を見てみると、ものすごく安い!という感じではなくなるかなと思います。
そうは言っても、子どもがとても楽しめるウォーターアスレチックや迫力ある水車が間近で見られたり、川について学べたりと、施設の満足度から見るとコスパは良いので、ファミリーにはとてもおすすめのスポットです!
赤ちゃん連れも妊婦さんも問題なし
授乳室やおむつ交換台、ベビーカーの貸出など、育児関連設備はしっかり備わっています。
休憩できるスポットもいくつもありますし、トイレの数も十分なので、妊婦さんも安心して来館できます。
準備はしっかりする
荒川わくわくランドで遊ぶ予定の方は、着替えや履物、タオルの準備をしっかりしておきましょう。
プールではないため、水着だけ着ての利用や裸足はNGなので気をつけてくださいね。
関連記事
ピックアップ記事

ちびっ子と一緒に!キッザニア東京【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【東京】【豊洲】【お台場】

ちびっ子と一緒に!藤沢子どもの家(ふじっこ砦)【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【神奈川】

ちびっ子と一緒に!イオンモール広島府中 MamaTokoTOWN【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【広島】【安芸郡府中町】

ちびっ子と一緒に!越谷市科学技術体験センターミラクル【子連れのお出かけ・キッズ遊び・妊婦楽しめるスポットレビュー】【埼玉】
